無料で利用できるGoogle Colabとは?
Google Colab(Google Colaboratory)は、Google社が提供するPythonを簡単に実行できるクラウドベースのサービスです。クラウド上で画像生成AIを動かすのに適しています。特に、高スペックのPCを持っていない場合でも、Colabを利用することで高性能なGPUが完全無料で利用できます。
AIグラビアなどの画像生成をお試しで始めてみたい人にとってはうってつけのツールです。
Stable Diffusion Web UIの概要
Stable Diffusion Web UIは、ブラウザを使ってStable Diffusionを操作できるGUIツールです。
以下のようなユーザーフレンドリーなインターフェースでAIによる画像生成が簡単に行えます。
Google ColabのGPUを使ってStable Diffusion Web UIを動かすことで無料でAIグラビア画像を生成できます。

Google ColabでのStable Diffusion Web UIの実行方法
Google Colab上でStable Diffusion Web UIを実行する方法を紹介します。
AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webuiを使用
Step1.まず、Googleアカウントでログインし、Google Colabのページに移動します。
Step2.「ノートブックを新規作成」をクリックして新しいノートブックを作成します。

Step3.「編集」から「ノートブックの設定」を選択します。

Step4.「ハードウェア アクセラレータ」を「GPU」に変更し、「保存」をクリックします。

Step5.以下のコマンドをノートにコピー&ペーストして、実行します。今回はchilloutMixというモデルを使用しています。
%pip install torch==1.13.1+cu117 torchvision==0.14.1+cu117 torchtext==0.14.1 torchaudio==0.13.1 torchdata==0.5.1 --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cu117
!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
%cd /content/stable-diffusion-webui
!wget https://civitai.com/api/download/models/11745 -O /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/Chilloutmix-Ni-pruned-fp32-fix.safetensors
!python launch.py --share --xformers --enable-insecure-extension-access

Step6.実行の終了にはかなり時間がかかるので気長に待ちましょう。実行後「Running on public URL: xxxx.gradio.live」と表示されるのでリンクをクリックします。
以下のような画面が表示された成功です!

さっそく画像を生成してみよう
こちらの記事で使えるプロンプトを紹介しています。実際に画像生成をしてみましょう!
Google Colabのデメリット
Google Colabは無料で高性能なGPUが使えますが、デメリットも存在します。
ランタイムのリセット
一定期間が経過するとランタイムリセットされます。
ランタイムがリセットされると実行環境が初期化されてしまうため、また時間をかけて再起動する必要があります。
メモリの使用制限
無料プランでは使用できるメモリに制限があります。
規約に抵触?
4/21以降、Google ColabでのStable Diffusion Web UIの使用は制限されるようになりました。詳しくは以下の記事を参照してください。
Google Colabの注意点
間違っても児童ポルノ禁止法に抵触するような画像をGoogleColab上で作らないようにしてください。
Googleは児童性的虐待コンテンツを検出するツールを開発しており、Googleサーバー上の画像は検閲されている可能性があります。
年齢の低く見える女性を作成する際には、NSFWをネガティブプロンプトに指定し間違っても脱がないように工夫してください。
気楽に画像生成を楽しみたい方は、ローカル環境を構築するのがオススメです。ローカル環境の構築手順については以下の記事を参照ください。
👇ローカル環境で快適に画像生成したい方にオススメのPCはこちら
コメント